2011年4月10日 道場開き支度~準備稽古
4月17日の道場開きへ向け、みなさまをお迎えする支度を整えました。

有志で花見をしたあと道場入り。道場縁側からの一枚。
道場は桜にいろどられています。すてきな景色です。

とても解放感のある道場。道場から見える景色も映える造りです。

「ひぃ~ふぅ~みぃ~よぉ~…66畳の正方形。ここで稽古をするのかぁ...」
とぶつぶつ心のなかでつぶやき、畳へあいさつをしながら拭きあげます。

天井からは春のやわらかい日差しが差し込み、
そよ風と共に場がいきいきとしてきました。

代表は神棚をととのえました。格好からして気合いが違います。。。
補佐は○ニに金棒!?!?!? いやいや。補佐のサポートでオ○に金棒でした ;->

道場生も身なりをととのえ、神棚へ二礼二拍一礼

あたらしいはじまりは心地よく、身が引き締まります。
準備稽古に先立ち、代表から合気道への想いをいただきました。

「 常に相手を意識した一礼からの稽古を心がける 」
代表のシンプルで力強い、合気道への想い。そのひとつです。

ほどよい緊張感の中 稽古がはじまります。

稽古相手との相対、畳との相対、道場との相対、
ひとつひとつ味わいながら時間がすすみます。

場に動きがでてきました。仲間との稽古です。

またたく間に時がすぎ、座技呼吸法へ...

どのような道場開きとなるのでしょうか。
どんな仙川合気道春風となっていくのでしょうか。
わくわく、ドキドキしながらみなさんをお待ちしています。

道場とのご縁に感謝。これからよろしくお願いします。