調和 harmony
こんばんは。かもめ食堂 ベンチ族 ハラダです。
例のごとく酔っ払ったまま書き連ねます。。。
最近、「調和」って言葉がいいなと思います。
あーきれいだな、とか。
おもしろいなー、とか。
泣けるなぁーー、とか。
しっくりこないなとか。
手直ししたいな、とか。
きっと人のどっかに調和を求める、
なにかがある気がするのです。
わが春風の姉妹道場カーディフSHO-BU-KANの
ピーター・ジラード先生がおっしゃる、
harmony も とても素敵な響きだと思います。
最近は聴く音楽は、
EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)にしているのですが、
デジタルだからこそ、再現できる調和 - harmony - がある気がします。
国にも関係なく人間の本質にあって、
デジタルでも(もちろんアナログも)響く
調和っていいんじゃない!?と思う酔っ払いでした。
追伸
インターネットラジオ
「イビサ・グローバルラジオ」いいっすよ。
作業してても、じゃまされない。おすすめ!
http://ibizaglobalradio.com/webapp/?lang=en
"HTML5" か "FLASH" のボタンをクリック。
前者はアップルユーザ。後者は、ウィンドウズユーザです。
--
In English
hello, this is Harada @ Sengawa Aikido harukaze.
Recently, I like this word 調和 (Chyou-Wa).
When you feel...
" What a beatiful thing this is ! "
" What a fuuny thing this is ! "
" What a wonderful thing this is ! "
or
" Ummm it lacks a balance, I wanna fix it... ! "
I think people needs 調和:Chyou-wa.
Probably it is a human nature; essential.
That's why I also feel "harmony" is a wonderful word.
So! Peter Gillard-sensei often uses this word -harmony.
This word is borderless.
I appreciate to meet with Aikido and Twin Dojo.
Arigato Gozai Masu!