[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=iPat_ccmFwo[/youtube]
この、大寒の1/21(土)を遡る事1週間 桜千代さん共々 武道の神様をまつっているという鹿島神宮へ 6コブラクダ9人乗り(仮)さんのこぶに乗っかって 朝一にお参りに行きました。
まだ人気も少なく、塵のない、冷された空気をためて
優しい朝日が注ぐその参道は
日本の道100km/h選にエントリーされました。
この日の御手洗池は…
古くからのみそぎの場なんだって。 1日400kl以上の清水が湧出してるんだって。 持ち帰れるようにされてたよ。 持ち帰らなかったけど…。
100km/hが持ち帰ったのはこの日引いたおみくじ。
皆様は「半吉」って運勢をご存知でしょうか?
いいえ、私は知りません…。
Yahoo!知恵袋によると…
『半吉』の意味は、「吉凶が該当期間を通して半々ある運」です。 また、神社によって入っていない事が多い レア?な、おみくじです。 なお、おみくじの順位は、『大吉、中吉、小吉、吉、半吉、末吉、末小吉、 凶、小凶、半凶、末凶、大凶』らしいです。 『吉』は、ときに『大吉』の次だったり『中吉』の次だったりするようです。
でもね、私のこの「半吉」の内容は お正月に引いたおみくじクラッカーの「大吉」よりも ずっと、ずっと、良い内容だったのだよ…。
で、先のYou Tube、 過去最高の約200人の荒行の準備運動で 鳥船なるものが行われている。
「鳥船」で検索すると… 神が乗って天空を移動すると考えられた船、 と、Weblio辞書で出て来た。
我々はいつも稽古の前に 神棚を前にして 天空を漕いでたんだね…