向こうの力を…
こんばんは。かもめ食堂膝行族 ハラダです。
先日、某アーティストの本を読みました。
※挑戦的なアートなので名前は伏せます。
彼らは昨年の春にふとした (信念ある) 活動で
メディアに取り上げられ、よくもわるくも一躍有名になりました。
彼らはこの出来事をこう語っていました。
すでに公共性のあるモノ(建造物など)への介入・活用によって、
マスメディアの力を利用したのだと。
それによって、介入・活用されたモノに新たに命を吹き込んだのだ、と。
(公共物が、あって当たり前のものでなくなった。再びスポットライトを浴びた)
また、同じようなことをしている
フランスのアーティストはこうとも言ったそうです。
「合気道のように向こうの力を借りるんだ」
と。
このような合気道のとらえ方がどうなのかは、
個々人がお考えになることなのですけれど、
アーティストが "合気道" を意識している
記述に出会ったのは意外でした(^^)
合気道人口が多いと聞く、
フランスだからかもしれません。
アートも力(動き)をもっているのですね。