アップルのデザインと禅
こんにちは。 かもめ食堂 膝行族 ハラダです。
10月5日、アップルコンピュータの創始者であり、CG映画普及の役割をになったピクサー社を盛りたてたスティーブ・ジョブズ氏が逝去されました。
各方面でジョブズ氏についてのコメントが発せられていますが、はじめて知るような内容にも出くわしました。それは'70年代、ジョブズ氏が禅僧 故 乙川 弘文 氏との交流があったというものです。
アップルの無駄をそぎ落としたデザインは、禅のストイックかつ実践さと関係があるのかもしれませんね。
ちなみに日本の仏教は、
天台は皇族
真言は公家
浄土は民間で、
禅宗は武家
とそれぞれに支持されたそうです。
この流れから、禅と合気道の関係がうたわれるのでしょうか!?
春風でもマックユーザは多いようですが、ぼく自身もはじめてパーソナルコンピュータをいじったのはマックでした(そしてボンディブルーの初代iMacを購入)。ご縁をいただけたことに感謝。
スティーブ・ジョブズさん、ありがとう。
追記
高城剛さんによるジョブズ追悼ブログ
http://blog.honeyee.com/ttakashiro/archives/2011/10/07/post-211.html