わたしの一品~その3~ / My favourite & soul !!
こんばんは。後述しますが、今週は自分にとって14年ぶりのイベントがあり楽しみでしかたがない かもめ食堂膝行族ハラダです。
若武者さんと100km/hさんにつづきまして、
わたしの一品です(かなり自己満足な更新。ご勘弁を)。
こちら。
Next to Waka-Musya-san, 100km/h-san,
My favourite & soul is this...GUITAR !!!
そう。ギターです。
このギターとても想い入れがありますデス。
中2の夏くらいに友人(のお兄さん)から壊れていたこのギターを500円で買いました。
なんで壊れたヤツがよかったかというと...
もちろん、お金がなかったから(笑)
そしてなにより、カスタマイズしたかったらからなんですね~
I'm emotionally involved with this guitar.
I bought the broken guitar from my friend's brother at 500yen
when I was junior high school student.
Why did I bought broken one...
'caus I didn't have enough money :)
moreover I wanna build a customized one.
このギター、実はモデルがあります。
ぼくが敬愛してやまないギタリストのギターに模してあるのです。
(大好きで、大好きすぎるので、名前は公表しません、笑)
赤・黒・白のストライプは車用スプレーでペイントしました。
んで、音源もこのギタリストの当時のポリシー
「ワン・ハムバッカー&ワン・ボリューム」です。
※ひとつのマイクにひとつの音量
二つ付いていた前方のマイクを外し、穴を埋め、
残してある後方のマイクの配線をエイヤと直しました。
This red & white stripe color I painted is same as my favorite guitarist one. One guitar microphone (pick up) and One volume level setting is same as his, too. I connected these circuit with my intuition ;)
いま思えば Yahoo!知恵袋もない時代に、
よくやったものだと思うのですが(笑)、
それほどまでに彼のことを尊敬していたんだと思います。
一般的なギターは、
ツー・ハムバッカー&前後切り替えスイッチ
ワン・ボリューム&ワン・トーン(音色の硬軟を変える)
なんですが、
このギタリスト、
"どうせライブ中にはマイクをスイッチングすることもできないし、
音色の硬軟もかえることなんてできないよ"
前方のマイクの方が甘い音を拾えるが、ライブでは演奏に集中するため、
そんな切り替えをする余裕などない...の意味。のちに持論を覆すが(笑)
ってなもんでこんなストイックな仕様にしていたんですね。
そんな彼の考えに中坊はいたく感激しまして、
真似をしたかったのであります。
This too simple guitar setting is very practicable on live stage.
I like his thinking straight style.
But, his playing style - famous TAPPING - is wonderful, too.
このギタリストさん、こういっちゃ失礼ですが、
もちろん中身もスバラシイです。
とあるトリッキーな奏法でギター界に名を残しているのですが、
変幻自在な音色と、とても楽しそうに弾くライブパフォーマンスにも
ズキュンズキュンやられました。
大げさな表現でなく、
ぼくの10代のほぼ大半はこのお方でできています。
Almost all of my teens memory was filled with his music.
I really really appreciate meeting with him.
このひとのスタンスはいまの自分にも根強く残っていて、
社会人はじめてで選んだ業界もこのひとの影響だと思います。
出会いに感謝感謝です。
ハイ。
そんなわたくしの魂の一品でした。
This is my favorites & my soul!!
Thank you for reading.
P.S. He is same birthday&year with our dojo teacher Osawa-sensei!! amazing!!!
追記:世の中狭いもので。。。軽くヒント
このギタリスト、わが道場の顧問と同じ誕生日とは知っていましたが、
よくよく調べてみるとナント。まったく同一の生年月日でした。。。むう。
あと本当に大好きだったのかいって感じですが、
今週14年ぶりに新譜がでるそう(笑)
ウェブサイトをみたら新曲PVが公開されていました。
三回ヴォーカルが変わって、初代が戻っての新譜。
初代らしさが出ていて、昔の若さはないですがシブクきめています。
ちょっと涙がちょちょぎれました(T_T)
今週の楽しみができました。
もうひとりとても大好きな方がいるのですが、
それはまたの機会があれば。。。