グアム合気会での学び 一と多 でなく 多と多 / learning from Guam Aikikai – teaching or sharing

こんにちは。かもめ食堂膝行族 ハラダです。 グアム合気会での学びを報告します。 English follows Japanese: please click here. 2012.04.09 付記------------------------------------------------------------------------------- グアム合気会ホームページ http://www.guamaikikai.org/ 偶然とはおもしろいものです。この記事掲載同日、グアム合気会 峰岸睦子先生より グアム合気会のニュースレター(3月)をご案内いただきました。そして、峰岸先生のご厚意によりグアム合気会ニュースレター3月号の転載許可をいただきました。よろしければ先のレポートととともにお読みいただければと思います。6ページ目から「子どもは皆んなの宝」がグアム合気会の想いを表しているかと思います。 「いいニュース 3月号」 よろしければ感想をおきかせください。峰岸先生も楽しみにしておられるそうです。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2012年3月16日~19日にかけてグアムに行く機会に恵まれ、それでは、ということでグアムの合気道を検索し、グアム合気会殿のホームページを発見。同道場の運営をされている峰岸睦子先生に連絡をさせていただいた上で、17日・18日 午前(10:00-12:15)の2クラス、グアム合気会の稽古に参加をさせていただきました。改めてグアム合気会のみなさまに御礼申し上げます。 グアム合気会 外観 二階が道場。日差しが入り、風が吹き抜ける気持ちのよい道場です。

グアム合気会 稽古の見た目(構成上)の感想

休日は子どもと大人が入り混じるクラスでバラエティに富んでいる(平日の夜は大人が多い稽古だそう)と伺っていましたが、果たして参加した稽古の雰囲気はとてもとても陽気なエネルギー溢れていて刺激をいただきました。 2クラスの内、前半パートの子どもクラスは3才くらいから小学生くらいまで。後半パートの子どもと大人混合クラスでは、中学生~20歳くらいの子どもたちと大人が入り混じる稽古でした。それぞれ20名強の人数だったかと思います。 後述しますが、 子どもたちの稽古は笑顔と積極性とお互いの想いやりにあふれた、 ぼくにとって驚きで、かつ最高の雰囲気でした。 子どもクラスの稽古構成はこんな感じ。 稽古開始前  道場に入る前に挨拶を欠かさず。正座・黙想・挨拶 準備体操  受け身・ランニング・蛙とび・ほふく前進にて道場一周。結構疲れます(笑) 受け身練習1  大人が跳び箱になって、前方回転飛び受け身。 受け身練習2  子どもが複数まとまって馬跳びの要領で、前方回転飛び受け身。  これはやりたい子が挙手。 技の稽古  峰岸先生が技の名前を述べ、分かる子が挙手で前に出て、見本稽古。  最後に技の名前を子どもの口から応えさせます。  峰岸先生が見本をとられることもありますが、基本は生徒同士の稽古を見て、  それぞれに入り見本をみせていただくという形が多かったように思います。 ゲーム  日本で言う鬼ごっこ。鬼はハイハイで相手を捕まえる。  これを3パターンくらいやります。子どもめちゃよろこび!(笑) 稽古終了  正座・黙想・挨拶。清掃。退出

グアム合気会、根底にある想い

ここはぼくの所感です。 ぼくの宿泊ホテルからグアム合気道道場まで車で15分ほどの距離だったのですが、移動は峰岸先生の車に同乗させていただきました(ありがとうございます)。その移動中、峰岸先生からいろいろなお話をうかがう機会に恵まれました。 先生曰く...
子どもが一番合気道をするのに向いている。 子どものこころはまっすぐだから。 (=大人は相手をフィルターなしでは見ることができない) 子どもは元気。じっとなんかしていられない。 そのエネルギーに触れると、自分も元気になるし、道場も元気になる。
そう、やさしい口調でおっしゃったのが 耳に残っています。 先生の根底にある想いに触れると、 子どもクラスの稽古内容になっとくがいきます。 実は子どもクラス、いわゆる準備体操がありませんでした。  子どもはじっと準備体操などしていられないのですよね。  普通に身体がやわらかいのだから大人の準備体操は不要なのかもしれません。 受け身の馬跳び、技の見本、技の名前など子どもの挙手を尊重していた。  子どもに健全な競争心(ゲーム感覚)があったように思います。  なかでも技の名前を覚えてもらう、というのはとても大切なことだと思います。 印象的だったのは、  子どもと組むとすすんで受け身を選び、あわよくば飛ぼうとすること。  技をかけるより、かけられる方がチャレンジングなのかもしれません。 そして稽古中、頭をぶつけて痛がる子ども二人に心配そうにかけよる他の子どもたち。  些細なコトなようですが、できるでしょうか。  ぼくにとって驚きであり、グアム合気会の雰囲気を感じた最高の瞬間でした。 ただひとつやってはいけないこと。  子どもたちがお互いを傷つけあうことは許さない ということ。 合気道だからできることだと思います。

そして思うところ...

合気道は道場によって雰囲気が異なるのがとても面白いところだと思います。 どこがどこの道場というつもりはありません。 ただ、ひょっとしたら多くの道場は、  

先生 対 生徒

なのかもしれません。 この雰囲気だと、子ども同士が痛がっているとき、 他の子どもが心配そうにかけよることがないのでは...と思います。 それにゲーム感覚で挙手もしないことでしょう。。。 一方、グアム合気会の雰囲気は...  

生徒 と 生徒

なのかと思いました。 どっちがよいわるいではありません。 ただ、"子ども"っていう存在の素質を考えると、 グアム合気会の雰囲気は、ぼくは素晴らしいと思います。 時を重ねても道場が常に若くあるためには大切なことではないでしょうか。 春風が大切にすべきことでしょうし、 ひょっとしたら顧問が期待していることではないかとも思うわけです。 言うは易し、 でも自分の中で考えをもって稽古に参加するならば、 意外と簡単に稽古の雰囲気をよりよくできるかもしれません。 グアム合気会の子どもたちの雰囲気がとにかく素晴らしかったので、 稽古での学びはほぼ割愛させていただきました。 いくつか述べさせていただくならば...

相手のこころを堅くしているのは自分である

ということ。  自分の方が経験者だからとかで組みに臨むと、  子どもは敏感に感じとってしまいます。  滞在中、有難いことに組みにおいても子どもたちから笑顔をもらえたこと、  そして20才くらいの青年から別れ際に握手をもとめられたこと。  めちゃくちゃうれしかったです。。。

人間が堅くなっていいのは死ぬ時だけ

 峰岸先生から三教をいただいているときに先生がつぶやかれた言葉です。  二教などのキメは相手の肩を詰めるのでなく、伸ばすのです、とも。  ただの言葉の言い回しだけと捉えるか...  言葉の使い方に心を配るか。  ぼくは言葉の使い方が行動を決めると思っているので、  峰岸先生の御言葉を大切にしたいと思います。  だから、子どもたちに技の名前を覚えてもらうことも  大切だと思います。 書いても書いても書き切れないくらい、 すばらしい時間を過ごさせていただきました。 グアム合気会、子どもたち、大人たち、 そして峰岸先生から学んだこと活かしていきたいと思います。 御縁感謝。 またぜひお邪魔したいです。 追記 峰岸先生のお車のナンバー "AIKIDO" でした!!! Mrkさん、Krstさん、すてきなランチとディナーヒントをありがとうございました! >> チャモロ料理 プロア。 スペアリブ絶品なり! >> ホテル サンタ・フェ。 特大スペアリブ&ビーチ脇で絶景! グアム合気会のみなさんと グアム合気会のみさなんと:-) 画面向かって右下、峰岸睦子先生です。 グアム合気会 峰岸先生のご友人による "書"。中央にドンと。落ち着きますね... ホテルのバルコニーから 宿泊ホテルのバルコニーから。 -- In English hello, this is harada @ Sengawa Aikido harukaze. Report on visiting GUAM Aikikai 17-18 Mar 2012. This article is mainly about some thought of GUAM Aikikai's children. And collaterally I would like to introducing you of GUAM Aikikai's e-newsletter March issue. It's just about Minegishi Mustuko - 7th dan - sensei's thought for children. Please, download and read page.6 "Aikido and children". http://www.guamaikikai.org/English_3.pdf building of Guam Aikikai GUAM Aikikai dojo. Sofly sunshine and breezing... nice location.

Program of Keiko at children class.

I attended the two class a day at A.M. of Saturday and Sunday. Former class is mainly children 3 - 15 years old and latter class is mainly from 16 years to adults. It is suprising for me that children had a great smile and a mind caring each other. The class program is... Before Keiko: Say hello in Japanese at entrance. Seiza(正座), Mokuso(黙想) - meditation, greeting to O'sensei photo. Warming Up: Ukemi, running, hopping like a frog, crawling around the tatami Ukemi practice #1: Adults forms a vaulting box and children take a frontal jumping ukemi. Ukemi practice #2: Forming the vaulting box range from 2 children to 5 children. Child who is able to jumping enough raises his hands, and after Sensei judges his ability, then he jumps the box. Waza: Sensei said the name of waza. Child who is able to understand the waza raises his hands, and after Sensei judges his ability, then he demonstrates the waza. After the demonstrates, Sensei questions what is waza's name, again. And child raises his hands, and answers the waza. Sometimes Sensei demonstrates waza, but mainly Sensei explains waza among each one's practice. Game: Like a tag play. One player chases by crawling and tries to touch the others. All of children love this :) End of keiko: Seiza(正座), Mokuso(黙想) - meditation, greeting to O'sensei photo. Cleaning the dojo, and exit.

underlying thought of Guam Aikikai, imho...

I talked Minegishi-sensei about thoughts for Aikido in her car. She said...
Children have enough ability for Aikido essentially. Because their mind is honest and pure. ( Adults have something "filter" to do keiko ) Children have so many energy. That's why they can't help but running around. When I touch those energy, I could cheer up, and whole dojo could do, too.
She talked those words gently. By touching her thought for childern I could understand the children class's program meaning... Children class do not formal warming up practice Because children feel bored those formality. they like funnything. Teacher support their autonomoy to do Ukemi, Waza-performance, answering waza's name. Children have a healthy mind to compete with each other like play a game. And I think it's important to remember the waza's name because words are thoughts. To my surprise, they likes Ukemi - jumping ukemi ( breakfall). Maybe it is challenging for them to do Ukemi rather than Tori. Most impressive thing is they are able to care each other. For example, when two children hit their head each other, the other children come to help them anxiously. It seems like a normal conduct... but I think it is difficlut to do naturally( spontaneously ). This insident ( children come to help each other ) is climax event for me of Guam Aikikai practice. And the one thing children must not do is attacking each other by hitting or kicking. THAT'S AIKIDO COULD DO !

And I think ...

It is interesting for me that each dojo has each uniqueness. But a lot of dojo probably have a same style of teaching. Most of dojo's teaching style is Teacher And (sometimes Versus) Students This style might be one way communication that's why students couldn't see each other. And in the case of two children hitting their head each other, I think this style maybe the other children DON'T come to help them anxiously. On the other hands, Guam Aikikai's teaching style is probably Student and Student - Sharing.
Teacher And (sometimes Versus) Students
OR
Student and Student - Sharing
Which do you like ??? Each style needed according to circumstances. But Children talent suites for latter - Sharing, I think. And Sharing is the key of Guam Aikikai's bright mood. This mood is important for us - Sengawa Aikido haruakze - to keeping young dojo. Maybe Shihan expect for us to do that...

Some note ...

I would like to notice some learning at Guam Aikikai.
The man who offend partner is me.
In the case of older have more experience than child, Older might be overconfidence to child. But child felt that... it's not good for each other. I think Aikido needed stillness. That's why I would like to take care not to be overconfident.
Be flexible until one die
I heard this teaching when I receive ukemi of 3 kyo from Minegishi-sensei. And she said when you do the waza of 2kyo or 3kyo, you try to stretch partner's shoulder, not impact it. That is only too using of word !? I don't think so. Word is thought, and thought is act. I would like to mind Minegishi sensei's teaching. I have a tons of good time in Guam Aikikai Visit. Thank you for all of them, children, Adults, and Mineghisi-sensei. 御縁感謝 Go-en, Kan-syha Glad to see you. Thank you for reading. P.S. Mrk-san, Krst-san , thank you for lunch with me, and gave me the information of a good dinner place >> PROA Restaurant. delicious ribs >> the Hotel Santa Fe. large ribs and special location beside a beach. With children class With children class. right below is Minegishi Mutsuko sensei. 書道 Good Syodo (書道). guam's beach Guam's beach from hotel's balcony